会津里花の音楽呟き帳

音楽系のぶつぶつは、こっち。

一五一会って

Facebookより…「一五一会ならではの音」

すっごく長くなってしまった(し、なんか波風立ちそうな気もする)ので、敢えてこっちに書きます。
Facebookの「1年前の記事」機能で上がってきた昨年の記事を見て。
https://www.facebook.com/jackies151e/posts/916071865082315:0
---------以下本文
そういえば、1年前頃から「マンドリンアンサンブル」に参加したのだった。最初は「一五でマンドラ、マンドセロ」としか思っていなかったけれど、やっぱりマンドリンに関わるならマンドリンの音色、と思うようになってしまった。ミイラ取りがミイラに…

一五一会自身が、早くそう思われるような音楽を紡ぎ出していくように、できる限りのことをしていこう。

今のところ、「一五一会でなければ」という音は、BEGINの「セルフカバー」…だと「一五一会ではない原曲」があるので…、私には自分のオリジナル曲以外には山田直毅さんや那須先生のインストぐらいしか思い当たらない。
これらの楽曲を大切にしながら、「一五一会ならでは」ってなんだろう、ということ自体も含めて、もっともっと追究していきたい。

もちろん、気負い過ぎても頭でっかちになっても、結局はいつまで経っても「魅力的な音楽」にはならないので、まずは「自分が楽しい、聴いてて心地良い」ということを最優先に。

私自身は元ベーシストで、もちろん2002年までは一五一会の存在も知らずに「ギターの音」だけを基準にして音楽を聴いたり演ったりしてきたのだけれど、今では「一五一会の音が最高!」と思っている。これは意地や虚勢なんかじゃなく、本気でそうとしか思えなくなっちゃったんだけど…
でも、今のところはまだそんな風に思える人なんて殆どいないんじゃないかな。

ていねいな音を。
カッコいい音を。
美しい音を。
優しい音を。
人の心に響く音を。

求めて生きる。

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
てぃーだイチオシ
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
最近のコメント
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
さとばな